2008年05月20日

英語学習指導について

英語学習指導の場合、日本ではやはり受験英語、試験のための英語学習指導になることが多いのが実情だ。

英語学習指導では、まず単語を覚えさせることに力を注ぐ。たくさんの単語を覚えておけば、長文であってもすぐ理解できるということだろうか。果たしてそうなのか。

英語の文章を読んでいると、それほど難しい単語が出てくるわけではない。わからない単語があっても、文章の前後でなんとなくわかるものである。また、実際の会話では中学英語で習った単語を理解していれば、あとは身振り手振りでなんとかなることもある。

英語学習指導においては、日本では使えない英語を勉強させているといっても過言ではない。英語の音に慣れ、英語で理解し、英語で答える、話すことができるようにしていけば、指導する側も、また教えられる側も、もっと英語が楽しいものになるのではなかろうか。

英語は何のためにに学習するのか、指導する側はもっと真剣に理解すべきだと思う。  


Posted by 一郎 at 18:19Comments(0)

2008年05月13日

英語学習指導の現状

英語学習指導の一つに「KLAS(スイス公文学園高等部)」の利用がある。KLASとは、スイスにある日本人のための寮制度の高校。

KLASでは、基本的に日常会話は英語、授業も一部は英語という徹底ぶり。そして1クラス10名前後の少人数制をとっている。

英語を学ぶ場合、いかにたくさんの英語にふれることができるか、これが重要だと思う。KLASのような制度をとるのは日本ではまず困難であろう。日本の現状ではまだまだ英語で話すという機会が少ない。受験英語が柱となっいるのも理由のひとつではないかと思う。

英語は多くの大学で受験科目となっているため、学習指導側としても受験に向けて、試験に受かるための指導を行うのが実情だ。国の体制がそうなっているから仕方がない。

英語学習指導のひとつの弊害例として、英語から日本語に訳す時間を多くとっているような気がする。英語は頭の中でも英語で考え、答えるときも英語で答えることができるようにしていかないと、なかなか実用的なものは身につかない。今の日本の教育では、英語学習指導に限りがある。  


Posted by 一郎 at 18:18Comments(0)

2008年05月10日

教育に新聞

NIEとは「教育に新聞を」と称して、教育現場で生きた教材として新聞を活用しようという、教育者と新聞社の共同活動である。

NIEでは上記の共同活動というのを特色としており、他には「新聞を丸ごと使うこと」「1社だけでなく、複数の新聞を活用すること」もあげられる。とはいえ、限られた授業時間内で複数社の新聞を扱うのは無理がある。しかし、一つの記事について、複数社を比べるということは可能である。

NIEはあくまでも子どもが主体となって行われる。決して教師の自己満足で終わってはいけない。つまり、子どもが興味を持って、おもしろいと思わないといけないのだ。

NIEを学習指導に取り入れるメリットとしては、子どもの自主性が促されるということがある。それ以外にも「自分で調べるといった学習態度が身に付く」といったこと以外にも、「新聞に興味をもつことで活字離れを防ぐ」「社会への関心や国際理解が深まる」「文章を読み書きする能力が養える」等々がある。  


Posted by 一郎 at 18:17Comments(0)

2008年05月05日

NIEとは

NIEとは、Newspaper in Education の略で「教育に新聞を」という意味です。

文字離れを深刻に考えたアメリカのある新聞社と米国教育協会とが、1955年に共同で始めたのが始まりといわれています。

日本は1989年から教育界に新聞各社が協力する形で進められ、98年からは財団法人日本新聞教育文化財団が推進本部となり今に至っています。

NIEは学校・家庭・社会など教育の場で新聞を活用しようとするものです。過去においても新聞を活用した教育はされてはいましたが、個人レベルでの試みでした。

NIEの狙いは、新聞社と学習指導者である教師が協力しあって新聞活用法を研究し、その成果を組織的に共有・発展させることにあります。

NIEでは学習指導として新聞を切り抜きで使うのではなく、丸ごと使うという特色があります。NIEでは新聞の読み方を学ぶとともに、数ある記事の中から自分で選択した記事で学習を進めていくといった、子どもに主体性をもたせることに意味があります。

しかして、このNIEも現実問題どうすすめるか。子供の主体性をいうと、結構難しい面があったりすのです。  


Posted by 一郎 at 18:16Comments(0)

2008年05月01日

神戸の学習独り言

神戸市に引っ越してきて夜遅くまで子供が塾に行っていてびっくりです。子どもと学習の独り言ですが。

なんともびっくりしたのは夜遅いコンビニに子供がたむろしている。

みんな塾のばすをまっているとのこと。

なんかすごいなー。子供のころから。彼ら、彼女たちは昼間学校で何してるのだろう?

昔はのんびりしていたのになー。子供でも肌の汚い子がいるのはやはり健康に悪いのかな。
ラボラボなんかいいかも。
ラボラボは安全コスメ  


Posted by 一郎 at 18:15Comments(0)